1: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 21:59:20.62 ID:qtfA0QvI0成長を後押しした「3つの政策」
なぜ、ここまで中国のデジタル化は加速したのだろうか?吉田氏は「中国が強いと言えるのは、国を挙げて産業とインターネットを結び付けようという方針を発表したためです」と、国としての政策を指摘する。
中国のデジタル化が加速したのは、習近平国家主席のもと李克強首相が2015年3月に言及し、7月に指導意見として発表した「インターネットプラス政策」がきっかけだ。
「インターネットプラス政策」は、同年5月に発表された「中国製造2025」、2017年に発表された「次世代AI発展計画」と合わせて、世界のトップを目指す中国の戦略の柱となっている。
5chの反応
2: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 21:59:40.56 ID:IBD/In+v0
慢心環境の違い
4: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:00:04.62 ID:HwJLS19la
人口減ってるのに勝てるわけ無いでしょ
5: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:00:11.96 ID:phFDUzmd0
観光なんて先進国らしくないやん
8: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:03:53.01 ID:tl4ayaDP0
実際IT競争になったら金と人口が多い方が勝つから日本に勝ち目ないやろ
まだ観光の方が勝ち目はある
まだ観光の方が勝ち目はある
10: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:04:59.62 ID:/EtKHZmWM
中国人とインド人てどっちのほうがIT強いの?
13: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:05:31.41 ID:aFGc6tbod
>>10
インドやろ
インドやろ
14: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:05:46.05 ID:2gbzGOQL0
>>10
新しいものを生み出してるのは中国やろ
インドはどこまでいってもアメリカの下請けでしかない
新しいものを生み出してるのは中国やろ
インドはどこまでいってもアメリカの下請けでしかない
56: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:11:01.43 ID:pj9bmrKo0
>>10
中国人やな
インド人はアメリカ企業に使われて初めて力を発揮できる
中国人やな
インド人はアメリカ企業に使われて初めて力を発揮できる
65: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:11:54.03 ID:T75ynqPVM
>>56
インドは自分で考えてなにか生み出すのは苦手なんか
インドは自分で考えてなにか生み出すのは苦手なんか
80: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:13:42.27 ID:pj9bmrKo0
>>65
歴史的にも人は素質はあるやろけど現代インドの社会に自分で考えて何か生み出す土壌がない
歴史的にも人は素質はあるやろけど現代インドの社会に自分で考えて何か生み出す土壌がない
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
113: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:19:11.72 ID:GC4VVqXGa
>>10
インドはカースト最下位のやつが唯一這い上がれるポジションやから
本気度が違うねん
インドはカースト最下位のやつが唯一這い上がれるポジションやから
本気度が違うねん
11: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:05:12.64 ID:aFGc6tbod
というかそもそもITは勝者総取り&先行者優位が強すぎる
中国だってアメリカ締め出ししたから産業が育っただけで
基本的にアメリカがあまりにも強い分野
中国だってアメリカ締め出ししたから産業が育っただけで
基本的にアメリカがあまりにも強い分野
184: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:27:59.86 ID:S0bYpOdyM
>>11
もう今から儲かるのってかなりの初期投資必要なもんしかないと思うわ
ガレージから出発とか無理や
もう今から儲かるのってかなりの初期投資必要なもんしかないと思うわ
ガレージから出発とか無理や
12: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:05:25.28 ID:85Axihgl0
なおコロナで封じられた模様
やっとzoomが流行り出した模様
やっとzoomが流行り出した模様
16: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:05:53.78 ID:1h9EcosH0
後進国やから観光で稼ぐしかないんや
18: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:06:14.97 ID:Nmzi1Vsh0
観光業推し進めてるのイタリアとかギリシャとかのオワコン国家やん
基幹産業がないから観光しかウリにできないんやで
基幹産業がないから観光しかウリにできないんやで
23: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:06:48.57 ID:U8Sk3AlT0
安倍政権とそれを操る経団連がゴミ過ぎた
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
92: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:15:40.78 ID:ErrF9AFf0
>>23
経団連がマジで害悪
せめて労働環境がよければここまで悲惨なことにはならなかったと思ってる
経団連がマジで害悪
せめて労働環境がよければここまで悲惨なことにはならなかったと思ってる
26: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:07:02.99 ID:hzes0ca/0
欧米「ファーウェイ排除するわ」
これ日本チャンスだろ
中国の代わりに5Gで覇権取れるで
27: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:07:28.75 ID:hEh6v4lg0
>>26
うーん、無理!w
うーん、無理!w
31: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:07:46.57 ID:hzes0ca/0
実際イギリスはファーウェイ排除した後
日本に助けを求めてるから
5Gで日本経済は復活する
76: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:13:08.99 ID:M/AeCXRca
>>31
普通にサムスンでしょ
普通にサムスンでしょ
35: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:08:24.55 ID:h6o2BjRW0
これからは観光www
完全に東アジアの発展途上国やん
完全に東アジアの発展途上国やん
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
40: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:09:13.46 ID:hzes0ca/0
むしろ米中対立は日本有利やで
48: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:10:13.16 ID:H5VLrhx20
>>40
世界のツートップが喧嘩すりゃ得するのは日本やインドやロシアみたいな第三勢力やからな
世界のツートップが喧嘩すりゃ得するのは日本やインドやロシアみたいな第三勢力やからな
45: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:09:58.33 ID:hckUu6F80
観光も中国人投資家と日本のベンチャーが最初は投資してくれて、それが成功したの確認してから日本の大手が参入して、今度は市場開拓した中国人起業家と日本のベンチャー追い出そうとしてるの恥ずかしくて見てられんわ
47: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:10:04.62 ID:QpSUrcjYa
世界のトップを目指す戦略の結果
今大変なことになろうとしてるやんけ
今大変なことになろうとしてるやんけ
50: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:10:30.06 ID:Ny98ia1a0
観光って、見て面白いもんなんて日本にあるか?
中韓でブーム過ぎ去ったら終わりやろ
中韓でブーム過ぎ去ったら終わりやろ
58: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:11:17.25 ID:H5VLrhx20
>>50
韓国はとっくに過ぎてるやろ
対馬とか死にかけやで
父さんは何故か日本大好きやから心配せんでもようさん来るわ
韓国はとっくに過ぎてるやろ
対馬とか死にかけやで
父さんは何故か日本大好きやから心配せんでもようさん来るわ
63: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:11:41.08 ID:Nmzi1Vsh0
>>58
ゴーストオブツシマ効果を信じろ
ゴーストオブツシマ効果を信じろ
54: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:10:58.70 ID:QfCYxsuYa
研究者に端金で新技術造れ言ってる国やしな
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
55: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:11:01.01 ID:xjElwUhk0
なんでこんな何も無い島国を観光で押していけると思ったのか
67: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:12:26.91 ID:E6tWtYeI0
観光の方がわかりやすく早く利益誘導できるからな
70: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:12:33.80 ID:XEWLPeTb0
だって日本がITガチろうとした80-90年代にアメさん本気で潰しに来ましたやん…
82: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:14:04.36 ID:AQhN3aH70
>>70
産業スパイとソ連にスパコン売るのが悪いんだよなあ
産業スパイとソ連にスパコン売るのが悪いんだよなあ
93: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:16:03.78 ID:3TjZh3/x0
>>70
そのころの日本のITって何?
そのころの日本のITって何?
104: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:17:21.67 ID:S+dGl9p5d
>>93
スパコン
アメリカが価格競争に勝てなくてダンピングだななんだの難癖つけてきたレベル
スパコン
アメリカが価格競争に勝てなくてダンピングだななんだの難癖つけてきたレベル
111: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:18:56.50 ID:3TjZh3/x0
>>104
日本も昔OS作ってたとか聞いたけど、そういうのが発達せずスパコンやらに命かけてたのはなんでなんやろ?
日本も昔OS作ってたとか聞いたけど、そういうのが発達せずスパコンやらに命かけてたのはなんでなんやろ?
72: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:12:41.91 ID:PhEg7rGep
実際経済力で言えばちゃんとやることするようになった中国に勝てるわけないんやから
開発勝負しても無理ゲーやし観光に振るのは悪くないやろ
開発勝負しても無理ゲーやし観光に振るのは悪くないやろ
78: 日の丸名無し 2020/08/02(日) 22:13:14.78 ID:aoZNcJUZ0
>>72
人口も国土も違いすぎるからなそもそも
人口も国土も違いすぎるからなそもそも
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596373160/
コメント