1: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:41:49.73 ID:u0i7NrLeM言語障害かな?w
5chの反応
3: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:42:20.93 ID:DZJouSiNa
韓国語もやでー
6: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:42:56.04 ID:b1F2kAY+0
主語と目的語だけでも言いたいことはわかるやん
動詞なんて最後聞き取れんでもええわ
動詞なんて最後聞き取れんでもええわ
45: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:17.43 ID:0VJ7m/FA0
>>6
主語も言うほどな・・・
目的語だけあればいいんじゃね
主語も言うほどな・・・
目的語だけあればいいんじゃね
Oです
15: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:10.40 ID:iAPHrtc+0
ドイツもSOVやぞ
16: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:13.11 ID:zU7l0Ptq0
格変化がある言語は語順バラバラでOKやで
日本語も最先端や
日本語も最先端や
20: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:33.27 ID:1GdE+CQfM
英語と日本語は相性が悪い
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
21: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:41.41 ID:djzwk1KM0
日本語がおかしいんじゃなくてそいつらがおかしいんや
日本語ほど美しい言語はないぞ
日本語ほど美しい言語はないぞ
23: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:51.71 ID:EQVIYFD+0
エスペラント語は?
59: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:48:28.07 ID:M5yW1Ddu0
>>23
よくわからんけどほぼSVOだけど一応自由らしい
よくわからんけどほぼSVOだけど一応自由らしい
24: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:44:54.09 ID:khmZDspUd
日本語って現存する主要言語で唯一未だに起源が全く分からないんだよな
ロマンあるわ
ロマンあるわ
30: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:45:57.47 ID:DZJouSiNa
>>24
いや中国語だろ
いや中国語だろ
63: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:48:44.69 ID:PdLSgkUwa
>>30
中国語を読むためにできた技術が漢文訓読やから中国語が入る前から日本語は存在する
中国語を読むためにできた技術が漢文訓読やから中国語が入る前から日本語は存在する
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
35: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:46:19.35 ID:wMsTbczI0
>>24
マ?
なんでこんなに難解な言葉になったんや
マ?
なんでこんなに難解な言葉になったんや
47: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:25.50 ID:Glt0Bt7q0
>>35
難解ちゃうやろ
単に西洋の無能が漢字書けないだけ
難解ちゃうやろ
単に西洋の無能が漢字書けないだけ
221: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:57:15.65 ID:6xvc9asC0
>>47
日本語は話し言葉と書き言葉の乖離がひどいから高学歴日本人でも使いこなせてるとは言えないわけでね
明治期と戦後にかなり書き言葉の改良をしたけどそれでも不十分
日本語は話し言葉と書き言葉の乖離がひどいから高学歴日本人でも使いこなせてるとは言えないわけでね
明治期と戦後にかなり書き言葉の改良をしたけどそれでも不十分
29: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:45:42.01 ID:zS1jX94S0
実はsovの言語の方が多いんやで
使ってる人数的には少ないけど
使ってる人数的には少ないけど
31: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:46:00.56 ID:VuPm656b0
svo言語の人もジェスチャーさせたらsovになるんやぞ
32: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:46:14.79 ID:GamS7k/o0
むしろ言語のほとんどはSOVなんだよなあ
人口的には圧倒的少数派だけど
人口的には圧倒的少数派だけど
33: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:46:15.86 ID:HrffiFeN0
アラビア語「VSOです」
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
38: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:46:55.25 ID:+lGmrdfh0
いうほど日本語に主語が必要か?
41: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:03.87 ID:AFDhHP9Z0
文法は良いとして発音なんとかしろや
マジで英語聞き取れんししゃべれんやん
マジで英語聞き取れんししゃべれんやん
55: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:48:10.43 ID:FPCbuJmu0
>>41
American accent training買って練習するとええぞ
American accent training買って練習するとええぞ
43: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:11.59 ID:+DtfVhMK0
SVOの方が話者は多いけど言語の数で言えばSOVの方がメジャーや
48: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:37.88 ID:6xvc9asC0
なお世界的にはSOVの方がメジャーな模様
ついでに言えば英語みたいに主語が必ず必要な言語って世界ではかなりレアやからな
となりのフランス語でさえここまでがちがちじゃない
ついでに言えば英語みたいに主語が必ず必要な言語って世界ではかなりレアやからな
となりのフランス語でさえここまでがちがちじゃない
97: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:51:06.88 ID:O9RUpmgM0
>>48
冠詞がガチガチに決まっとるからでは
冠詞がガチガチに決まっとるからでは
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
50: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:47:50.85 ID:FmASL3+l0
日本語の語順なんて最悪なんでもええやん
62: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:48:42.77 ID:HWh2ObSp0
主語もいらないしな
68: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:49:11.28 ID:+lGmrdfh0
日本語は語順より「てにおは」がキモだろ
71: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:49:46.48 ID:p1UO5J5F0
言語なんて時代が降れば降るほど、使えば使うほど簡単になって行くものですので
難解さとか比べるのはあんまり意味ないのです
難解さとか比べるのはあんまり意味ないのです
74: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:49:58.28 ID:h72Ers73p
めちゃくちゃ遠まわしな言い方しても通じるのがすごい
79: 日の丸名無し 2020/07/27(月) 22:50:04.87 ID:F/lbsjVk0
助詞があれば語順無視しても伝わる神言語やろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595857309/
コメント
文法が必要な言語がそもそも欠陥だろうなあ。
単語と接続詞だけで通用する言語とか作ろうと思えば作れるし逆に表現の可能性は広がる。
スレ主は無知蒙昧
日本語は順序関係なく単語羅列でだいたい通じる凄い言語だぞ
ケントギルバートさんが、日本語はよく出来てると言ってたのを何かで読んだことある。
確かに一瞬パッと見て何が書かれてるか分かるしな。
「オレサマ オマエ マルカジリ」
英語はカスだよ。
英文を正しく解釈するためには電話帳並みの厚さの文法書を全部理解しないと駄目とか、やってられないだろw