1: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:15:12.14 ID:eUYsSvFL0ニュアンス力弱いよな日本
5chの反応
2: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:15:19.18 ID:eUYsSvFL0
海外やと混同しないらしいで
3: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:15:52.31 ID:iygf3kB60
~しなければならない と ~せねばならない
くらいの違いしかないだろ
くらいの違いしかないだろ
4: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:15:52.59 ID:q4Iu6EB70
日本語も似たようなもんやろ
7: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:16:18.56 ID:WkSwdPob0
中学が悪いよこれは
8: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:16:20.98 ID:Tqilr1WC0
have toは汎用
mustは現在形でしか使えない
mustは現在形でしか使えない
13: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:17:03.59 ID:iygf3kB60
>>8
must have ○○
はいロンパ
must have ○○
はいロンパ
11: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:16:42.44 ID:+C2JudHX0
同じ意味で習ったんやけど?
12: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:16:58.51 ID:d4OzeJA7a
否定文にした時に意味が変わるまでは分かる
14: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:17:12.44 ID:EJiXX4v70
普通に中学でならったけどな
mustのが強い
mustのが強い
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
17: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:17:51.73 ID:qrHrRleTp
そんな事で迷ってるから話せないんや
ニュアンス多少違っても良いから早く話せ😡
ニュアンス多少違っても良いから早く話せ😡
18: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:17:53.87 ID:sy7MiO440
mustは命令に近い
軍隊とかで使われるような
軍隊とかで使われるような
20: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:19:23.75 ID:2v3gWgdjd
mustはhave toより時世変化に弱い
mustは主観寄り、have toは客観寄り
mustは主観寄り、have toは客観寄り
帰国子女より
21: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:19:29.84 ID:inyYWaR40
後ろの単語の文字が長いか短いかみたいなんじゃなかったっけ
26: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:19:58.67 ID:eBGrh/7j0
>>21
そうやって習ったな
そうやって習ったな
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
25: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:19:53.50 ID:1LZnSbQ3a
なんでhaveってあんなよく使うんだ
わざわざ持つなんて頻出単語に色んな意味つけすぎ
わざわざ持つなんて頻出単語に色んな意味つけすぎ
35: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:21:49.98 ID:f/5y5jVo0
>>25
めちゃくちゃ適当にhave付けても成立するレベル
めちゃくちゃ適当にhave付けても成立するレベル
60: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:26:38.14 ID:6LMdObkQa
>>25
学力低くて語彙力低い奴が過半数やから言語は基本単語に役割押し付ける事が多い
表したい表現を自分と結びつけられるhaveに焦点が当てられたんや
学力低くて語彙力低い奴が過半数やから言語は基本単語に役割押し付ける事が多い
表したい表現を自分と結びつけられるhaveに焦点が当てられたんや
62: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:26:54.48 ID:+tUaX34O0
>>25
Haveとtakeとoutとthroughはいろんなところに出てきすぎや��
Haveとtakeとoutとthroughはいろんなところに出てきすぎや��
32: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:20:59.34 ID:95BMEZXn0
mustのほうが強いって習ったのはガセなんか?
38: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:22:27.58 ID:f/5y5jVo0
>>32
合ってるで
絶対と必ずくらいなもんや
合ってるで
絶対と必ずくらいなもんや
36: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:22:03.16 ID:ydqsKe0V0
脳内じゃない外人に聞いたことあるけどどっちでもいいって言ってた
なんなら面倒だから男性も女性もHeでいいとか言ってて草生えた
なんなら面倒だから男性も女性もHeでいいとか言ってて草生えた
43: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:23:14.66 ID:qrHrRleTp
発音も国によって違うから適当でええぞ
テドロスとかめっちゃ違和感あるけど余裕で通じてるし
テドロスとかめっちゃ違和感あるけど余裕で通じてるし
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
46: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:23:32.13 ID:+dDQ+siza
そもそも日本人やって日本語適当に喋ってるのに英語圏の奴がクソ真面目に英語喋ってると思っとんのか?
53: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:24:56.33 ID:Vy0T1/GF0
>>46
youtubeの英語コメとか全然訳せへんわ
youtubeの英語コメとか全然訳せへんわ
52: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:24:25.71 ID:ja6X8r+u0
どうでもいいことにこだわるから日本人は英語出来ないんだなってことがよく分かるスレ
61: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:26:39.89 ID:Vy0T1/GF0
>>52
こういうのにこだわるのに a、the は別に忘れてもええやろってのは自信満々で言ったりするしね
こういうのにこだわるのに a、the は別に忘れてもええやろってのは自信満々で言ったりするしね
55: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:25:24.67 ID:iygf3kB60
ニュアンスの違いを学ばないから日本人は英語が話せない
VS
そんな細かいことを気にしてるから日本人は英語が話せない
VS
そんな細かいことを気にしてるから日本人は英語が話せない
どっちや!
57: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:26:08.82 ID:qndRUAg6M
>>55
話すだけなら後者が正しいやろ
機械に話すわけちゃうんやし
話すだけなら後者が正しいやろ
機械に話すわけちゃうんやし
59: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:26:24.73 ID:qrHrRleTp
>>55
ニュアンスの違いは話してれば後から身につくやろ
習うより慣れろや
ニュアンスの違いは話してれば後から身につくやろ
習うより慣れろや
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
75: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:28:15.62 ID:R6xgfQc00
日本人が文法に強いとかいう大嘘
ノンネイティブの英語比べても日本人が圧倒的に文法グッチャグチャやで
ノンネイティブの英語比べても日本人が圧倒的に文法グッチャグチャやで
78: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:28:47.40 ID:iygf3kB60
>>75
あんな四択問題とか空欄穴埋め問題だけやってたらそりゃなw
あんな四択問題とか空欄穴埋め問題だけやってたらそりゃなw
79: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:29:20.09 ID:Vy0T1/GF0
>>75
文法とはちょいちゃうが、日本語のクセでまず理由から喋りだしてめっちゃイラつかれてる事多いわ・・
文法とはちょいちゃうが、日本語のクセでまず理由から喋りだしてめっちゃイラつかれてる事多いわ・・
95: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:33:22.98 ID:+tUaX34O0
theとaもほんまわからん
それaなん?ここはtheなん?っての多すぎ
それaなん?ここはtheなん?っての多すぎ
96: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:33:42.09 ID:C7Zi6/XQ0
>>95
せーので指差せるのがtheやで
せーので指差せるのがtheやで
99: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:34:07.16 ID:C2DLwj9o0
なんか困った時は同年代の奴より中年(特におばさん)に頼るとええで
中学レベルの英語とジェスチャーでも相手してくれる世話焼きおばさん多いからな
中学レベルの英語とジェスチャーでも相手してくれる世話焼きおばさん多いからな
148: 日の丸名無し 2020/07/23(木) 03:48:02.45 ID:/LC/HvYY0
英語と日本語があまりにも違いすぎるのが悪い
共通項を探すほうが大変なんちゃう
共通項を探すほうが大変なんちゃう
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595441712/
コメント
絶対ゲットしたいハフトゥアイテム!
シュッドゥも忘れないで
アメリカ人のほうがお前らより英語に詳しいから
多少間違っても大丈夫だって英語の先生が言ってたよ
ただし、テストでは多少の間違いも見逃してくれなかったが…
マストは決めごととしてやるしかないもの
軍隊で突撃!なんてなったらマスト
ハフトゥはやるしかないんだよ、俺ぁ行くぜ!的なニュアンス
恋人に会いに行くしかない、ってなときに使う
【べき・ねばらならい】
ルールで決まってるから「must」(法律など)
【~する必要がある・ねばならない】
個人的に必要性があるから「have to」(自分で予定立ててるとか)
【~する必要がある】
単純に必要だから「need to」(道具が必要・この薬が必要)
【~した方がいい】
どちらかというとそうした方がいい「should」(提案)※すべき ではあまり使わない