1: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:02:07.94 ID:rpVZulC/a増え方が加速してる模様
5chの反応
4: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:02:40.42 ID:KTTQBOWM0
瀬戸際の瀬戸際
5: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:02:44.08 ID:rpVZulC/a
なおこないだまで145mだった模様
296: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:31:14.50 ID:6SHSRVuk0
>>5
雨でこんなに増えるもんなんやな
雨でこんなに増えるもんなんやな
7: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:03:08.16 ID:rpVZulC/a
2週間くらいで15m増えた
9: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:03:28.02 ID:l/7XqrEv0
水がダム超えたら崩れちゃうもんなの?
13: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:04:29.34 ID:bMTZd2RVr
表面張力があるから
14: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:04:47.02 ID:RgUIzhp50
越水してもダムそのものは壊れへん構造なんやっけ
157: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:19:04.14 ID:5iZhX2vj0
>>14
そのハズやけど日本企業がコンサル業務投げる程度にはガバガバ工事だったらしい
そのハズやけど日本企業がコンサル業務投げる程度にはガバガバ工事だったらしい
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
17: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:05:25.32 ID:UH8c5E2rM
三峡ダムスレやと175mは何回か到達しとるらしいし今回も平気やろ
過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
22: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:05:51.79 ID:zPeAta6mM
>>17
地盤の緩んだ雨季に到達したことはないらしいぞ
地盤の緩んだ雨季に到達したことはないらしいぞ
28: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:06:21.27 ID:YZ5mBQOp0
>>17
下流域でも雨の降らない秋だからこそそこまで貯めるんや
下流域でも雨の降らない秋だからこそそこまで貯めるんや
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
32: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:06:44.31 ID:QHp39HlB0
>>17
それ雨季じゃなくて乾季なんよね
それ雨季じゃなくて乾季なんよね
116: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:16:14.45 ID:+lsz4xQ30
>>17
殆ど10月やん
梅雨時期の7月8月になるのはヤバいね
殆ど10月やん
梅雨時期の7月8月になるのはヤバいね
21: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:05:46.13 ID:pyqX3djWH
ダムが逝かなければ下流はどうなってても問題ないという風潮
23: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:05:52.71 ID:YZ5mBQOp0
ダムは185mまで大丈夫だからとはいうが145m超えた時点で下流域に洪水起こすレベルの放水しなきゃ行けなくなるんだよな
291: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:30:50.00 ID:gvuiSeWma
>>23
もう洪水起こしてるから余裕よ
誤差の範囲
もう洪水起こしてるから余裕よ
誤差の範囲
36: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:07:11.21 ID:rpVZulC/a
経済損失は1兆円を超えてるらしいな
46: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:08:19.14 ID:BXUchKhj0
ダム決壊すればNetflixでドラマ作れるやん
よかったなNetflix
よかったなNetflix
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
60: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:10:04.12 ID:vgXcy/qE0
錯覚やぞ
61: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:10:06.89 ID:kt/21PLm0
なんか一気に蒸発させる方法とかないんやろか
68: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:10:43.01 ID:JJ8XW5Cw0
>>61
そしたら風下で滝のような雨になるだけや
そしたら風下で滝のような雨になるだけや
65: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:10:23.83 ID:90p0r3Zo0
ダムが決壊せんかったら下流がどうなろうとセーフの精神
75: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:11:29.87 ID:jXGcoAjB0
今年は日本も九州で洪水起きたり梅雨くっそ重かったりするけどアジアに水分集まりすぎとちゃう?
80: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:12:24.94 ID:JJ8XW5Cw0
>>75
九州はもう5年連続ぐらいで毎年大雨に見舞われてるでそもそも
九州はもう5年連続ぐらいで毎年大雨に見舞われてるでそもそも
82: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:12:36.44 ID:rpVZulC/a
>>75
全ては三峡ダムのせいっぽいけどな
全ては三峡ダムのせいっぽいけどな
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
79: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:12:10.84 ID:swtbUzfq0
逆にこれだけ水入っても壊れないんだから思ったよりやるよな
普通に上からあふれても壊れなさそう
普通に上からあふれても壊れなさそう
83: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:12:44.19 ID:wpyvdd58r
決壊はせんやろ
溢れるだけならノーダメや
溢れるだけならノーダメや
102: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:14:20.87 ID:a6hLjthC0
>>83
ダムの設備は上に集中しとるから溢れたら終わりやぞ
天上から滝のように溢れたらもうダムとしての機能は無いもどうぜんや
ダムの設備は上に集中しとるから溢れたら終わりやぞ
天上から滝のように溢れたらもうダムとしての機能は無いもどうぜんや
114: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:16:02.15 ID:Bp2xFtD3M
>>102 これなんよな
設備浸かってアカンくなった瞬間ダムじゃなくてただの水堰き止めてる壁になるから緩やかに死ぬ
設備浸かってアカンくなった瞬間ダムじゃなくてただの水堰き止めてる壁になるから緩やかに死ぬ
87: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:13:06.16 ID:a6hLjthC0
このペースなら今月は持ちそうやね
梅雨の時期長引いとるが9月まで雨が止まないなんて異常事態じゃなけりゃ収まりそう
梅雨の時期長引いとるが9月まで雨が止まないなんて異常事態じゃなけりゃ収まりそう
99: 日の丸名無し 2020/07/18(土) 14:14:04.51 ID:ZqtLpnNl0
>>87
梅雨終わったらもうそんなに降らんから大丈夫やろな
梅雨終わったらもうそんなに降らんから大丈夫やろな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595048527/
コメント
水蒸気の元がドンドンたまって悪循環だな
地球のバランスがそうさせる
誰が何の目的で、こんな記事とりあげているのだろう。
日本国民の注意が、尖閣に向かないように目先を変えさせようと
しているだけだろう。
各国の言語ニュースでも取り上げられていないし、中国国内でも
ほぼ取り上げられていない、
中国国内でネット・SNSで何か出れば自動削除されていて、日本
になどニュースが伝わる筈はない
当社支店から送られてくる日本語メールに添付してある画像すら
削除できる国家ですよ。
梅雨が終われば大丈夫でも雨季は毎年ある、あの広大且つ長大すぎる堰き止め面積があって歳を増すごとに異常さが極まる天候の前に何年持ちこたえられるかな
中国の梅雨はこれからなんですがww
三峡ダムで水面が160メートルだと上流の都市は水没シてるのよね。させないために全力で放流してるけど、間に合わないぐらい流入過多なのです。