1: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:12:03.72 ID:bsrnqQBq0193ヶ国中61位って中の上くらいやんけ
5chの反応
2: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:12:24.65 ID:lhG6RXnb0
平野ないからね
4: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:12:40.67 ID:VEQkalB00
人口の割に狭いやん
7: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:13:13.13 ID:863xskYPM
>>4
そうなんかね?
田舎とか土地ダダ余りやん
そうなんかね?
田舎とか土地ダダ余りやん
27: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:16:37.99 ID:5gppOIVt0
>>7
大陸の土地の余りっぷり知らんの?
大陸の土地の余りっぷり知らんの?
46: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:18:39.90 ID:863xskYPM
>>27
相対的な話されても困るんやが
日本ですら土地を持て余してると言いたいんや
相対的な話されても困るんやが
日本ですら土地を持て余してると言いたいんや
65: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:20:10.22 ID:70KkoS/Ba
>>46
相対的に小さな島国言われるんやろ
相対的に小さな島国言われるんやろ
5: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:12:40.92 ID:dn8rzDrs0
国土にしては資源にもそこそこ恵まれとるしな
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
690: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 22:05:17.93 ID:ak5c5+820
>>5
資源はどの辺が恵まれてるンゴ?
資源はどの辺が恵まれてるンゴ?
704: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 22:06:14.57 ID:bsrnqQBq0
>>690
割に合わんだけで石炭とか銀とかかなり埋まってるやろ
割に合わんだけで石炭とか銀とかかなり埋まってるやろ
713: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 22:06:56.06 ID:UA+vSDD10
>>704
取り尽くした定期
取り尽くした定期
733: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 22:08:22.44 ID:cYURYHfLa
>>713
まだまだあるで
500年後とかに世界中の資源掘り尽くしてどうしょうもなくなったら日本は資源国家や
まだまだあるで
500年後とかに世界中の資源掘り尽くしてどうしょうもなくなったら日本は資源国家や
9: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:13:38.84 ID:+rKPH3UU0
排他的経済水域の取り方おかしいよな
10: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:13:48.03 ID:7UuNmO4y0
日本は資源もないのに頑張った~
↑
江戸時代に銀めっちゃ売って儲けた
↑
江戸時代に銀めっちゃ売って儲けた
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
14: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:14:45.84 ID:FiSJnni10
>>10
アメリカに戦後支援してもらったのと朝鮮特需でうまい具合に儲けただけだしな
アメリカに戦後支援してもらったのと朝鮮特需でうまい具合に儲けただけだしな
13: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:14:45.23 ID:itWYbGQl0
ぶっちゃけ立地はかなり恵まれてる
15: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:14:57.54 ID:chcmBUM80
実に絶妙な位置にある
なんとも言えない形をした列島だよね
なんとも言えない形をした列島だよね
19: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:15:58.43 ID:F4UvyzZP0
国土の12倍の排他的経済水域があるという事実
23: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:16:14.62 ID:0ISf1oYh0
そりゃ小さい言ってる奴は大国しか知らないからな
24: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:16:29.90 ID:h9mbOXvY0
普通に昔から人口多い大国だし
なんなら資源も豊富だったし
なんなら資源も豊富だったし
31: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:17:06.91 ID:Y7FxgiWId
対戦相手アメカスや中国やからしゃーない
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
35: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:17:36.87 ID:A7NfNJ0Ta
まぁ、どこに言ってもなんかあるの日本くらいちゃう?
北海道とか湿地みたいな住むのに適さないところは除いて
北海道とか湿地みたいな住むのに適さないところは除いて
40: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:17:48.13 ID:fLWm13oop
人が住める所が少ないからな
国土の7割森林やで
国土の7割森林やで
42: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:18:09.44 ID:q33aW44R0
日本は小さい国と言い出した頃に
日本人が国と見なして比較してたのが
アメリカと中国とソ連しかないから
日本人が国と見なして比較してたのが
アメリカと中国とソ連しかないから
59: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:19:50.90 ID:paiUaW9LM
>>42
その頃は中国なんか眼中になかった
ガチで米ソしかみてなかった
その頃は中国なんか眼中になかった
ガチで米ソしかみてなかった
51: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:19:04.70 ID:3V2HRdv60
ヨーロッパだったら大体面積勝てる
53: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:19:11.38 ID:jVSAYPF/0
ヨーロッパのほとんどの国よりでかい
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
64: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:20:01.61 ID:ZzEpWTlQa
メタンハイドレートはいつ採算取れるようになるんや
71: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:20:44.76 ID:q33aW44R0
>>64
永遠に無理
永遠に無理
97: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:23:28.03 ID:c2Betr2F0
可住地面積はイギリスと同じという
119: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:25:28.76 ID:8KAoYn8Q0
>>97
そう考えるとイギリスってもっと人口多くてもええはずよなあ
お米と小麦の差か?
そう考えるとイギリスってもっと人口多くてもええはずよなあ
お米と小麦の差か?
163: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:29:01.92 ID:q33aW44R0
>>119
イギリス言うても6600万おるし
東京の異常な過密ぶり差し引いたら
イギリスも大概人口多いぞ
EUでドイツの次に人口多かったし
イギリス言うても6600万おるし
東京の異常な過密ぶり差し引いたら
イギリスも大概人口多いぞ
EUでドイツの次に人口多かったし
133: 日の丸名無し 2020/07/13(月) 21:26:50.32 ID:JX7BVLK70
平野少ないのが馬鹿にされがちだけど
そのお陰で水資源豊富で衛生観念発達したところはあるよな
そのお陰で水資源豊富で衛生観念発達したところはあるよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594642323/
コメント
地図見るとさ
周辺国がロシア中国カナダアメリカついでにオーストラリア
面してる海が太平洋
比較相手がデカ過ぎるから相対的に小さく見えるんだよね。
島国だから海運、漁業が発達する。海でも生産活動するんだから、領海も国土面積にいれていいくらいだ。