1: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:27:05.77 ID:f38hwDS80敵基地攻撃、新名称探る 先制攻撃と区別自民党は敵がミサイルを発射する前に拠点をたたく「敵基地攻撃能力」に関し、それに代わる名称の検討を始めた。
「自衛反撃能力」などの案が浮上する。国際法が禁じる先制攻撃の考え方と区別し、自衛権の範囲内で対応する姿勢も明確にする。党内で「敵基地反撃能力」「スタンドオフ(離れた場所からの)防衛」といった案も出る。いずれも自衛や反撃、防衛といった表現を使って専守防衛の範囲内であると強調し、世論の理解を得や
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61253470X00C20A7PP8000/
5chの反応
6: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:28:21.95 ID:VCG+h4700
もう憲法改正要らないじゃん…
13: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:29:25.61 ID:nYGZgTo2a
なんで他の国が当たり前のように出来ることを日本がやろうとすると叩くの?🤔
14: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:29:31.70 ID:5m9fgIzS0
敵基地攻撃=先制攻撃というミスリードやめろや
18: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:30:45.12 ID:sh+ZaBLya
>>14
え
先制攻撃でしょ
え
先制攻撃でしょ
だって相手が攻撃したという確固たる証拠がなくても攻撃できるってことだから
真珠湾攻撃でも先にアメリカガーという論理によって攻撃してたやん
37: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:32:51.90 ID:fDnsf2xn0
>>18
最初に相手が撃ってきて、それに反撃するために敵基地を叩くなら先制攻撃じゃない敵基地攻撃になるで
最初に相手が撃ってきて、それに反撃するために敵基地を叩くなら先制攻撃じゃない敵基地攻撃になるで
23: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:30:52.91 ID:uOAfXbrMa
戦力投射能力とは意味を変えたいんやろ
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
27: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:31:45.93 ID:R9kiAiO+0
専守防衛とかいうアホみたいなこともうやめようや
普通に軍事力ある国になれよ
普通に軍事力ある国になれよ
29: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:31:46.79 ID:5V/4hyPWM
こんなことするならとっとと憲法改正して国軍を設置
すべきだな
なんでもありになってる
すべきだな
なんでもありになってる
32: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:32:06.22 ID:kXveJOPH0
言葉遊びしかできない国
39: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:33:12.11 ID:4ecs45GT0
仮に日本が先制攻撃できるようになったとしてさ、アメリカは同盟国やし、韓国はアメリカの同盟国で対北で連携してる
中国はビジネスのパートナー
中国はビジネスのパートナー
どこを攻撃するんよ
64: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:35:34.79 ID:EGpDfy5Ua
>>39
北か?
言うて日本が北に先制攻撃したらそれこそ核打ち込まれんか?
北か?
言うて日本が北に先制攻撃したらそれこそ核打ち込まれんか?
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
44: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:33:41.59 ID:Tf0Tyx7Ca
こんな拡大解釈やめてとっとと憲法改正しろや😡
50: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:34:15.72 ID:UJ01Lmp50
まぁ別に良いけど
戦争は始めるのは簡単だけど
止めるのが難しいからな~
戦争は始めるのは簡単だけど
止めるのが難しいからな~
93: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:38:33.72 ID:e3nDjoE60
>>50
核保有国同士だと本気で殴り合いには発展しなくなってね?
今のインドと中国とか戦前なら間違いなく開戦してるレベルやろ
核保有国同士だと本気で殴り合いには発展しなくなってね?
今のインドと中国とか戦前なら間違いなく開戦してるレベルやろ
56: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:34:55.14 ID:0NNS1rXi0
9条改正したら済むよね?
62: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:35:24.59 ID:2XSwqp+n0
日本以外世界中のほとんどの国が国民の為に当然やらなあかん事になってる行為やし
69: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:35:54.13 ID:9vKUoC8id
国防では当たり前のことや
ようやくってところやな
ようやくってところやな
71: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:36:11.49 ID:e3nDjoE60
本人が専守防衛の範囲内で反撃って言ってるやん
78: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:36:50.40 ID:0NNS1rXi0
結局安倍じゃ憲法改正できなかったね
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
91: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:38:23.48 ID:M1kJ4pC5x
こういうのって解釈変えた時の政権は案外大人しくて
後の時代の人らが都合よく利用して戦争になったりするからな
後の時代の人らが都合よく利用して戦争になったりするからな
解釈変更じゃなくてちゃんと法整備しないと後がね・・・
108: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:39:56.32 ID:4ecs45GT0
>>91
ポスト安倍
ポスト安倍
小泉、石破、河野
戦争するようなやつはおらんぞ
96: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:38:51.38 ID:XGpbvthP0
こういう言葉遊びが始まると際限なく例外が作られていくから変える時はキチンと根本から変えるべき
個人的には自民の草案クソだしもう言葉遊び行きつくしてる感があるから変えんで欲しいけど
個人的には自民の草案クソだしもう言葉遊び行きつくしてる感があるから変えんで欲しいけど
103: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:39:30.11 ID:UA06pNmn0
戦闘機や戦車もあるのにミサイルがどうこうなんて今更でしょ
物事の本質を見てない
物事の本質を見てない
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
109: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:39:59.25 ID:UP5JFCqF0
敵がミサイル発射の傾向を見せたから攻撃してみたが実際には違ったという場合には大問題になるよなこれ
111: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:40:10.71 ID:MwQsn9pyd
これ欧米では当たり前の解釈やしええやん
115: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:40:22.40 ID:K7VTpJg/0
でも実際相手に撃たれてから反撃してたんじゃ手遅れやないんか?
138: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:42:19.84 ID:IyhbdKJ70
今までは米軍に任せてただけだぞ
亀になってひたすらミサイル撃ち落とすだけなんて
専守防衛は最初からない
140: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:42:39.32 ID:eu7O6kxL0
いいね
この調子で日本も核保有しようや
この調子で日本も核保有しようや
174: 日の丸名無し 2020/07/12(日) 08:45:13.29 ID:gPYFEg330
もう核持つしかないんだよなあ
北朝鮮が核開発したときから核ドミノは始まってた
北朝鮮が核開発したときから核ドミノは始まってた
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594510025/
コメント
2XXX年日本「核兵器保有は専守防衛」
野党の妨害で改憲が難しいから仕方ないよね。国民を守るためなんだから。
>>1
本当に専守防衛を体現したいなら、核武装しか方法が無いが?
はい、完全論破w(唾)
文句言ってる奴は
日本にミサイル降り注ぐのを喜ぶ人種
軍艦を護衛艦とか攻撃機を支援戦闘機とか言葉遊びはもういいよ。
そういうのも戦後レジームだぞ。