1: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:36:01.15 ID:tFlm5XjAMすごe
5chの反応
2: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:36:17.83 ID:CrB2ekWdp
誰が増やしてるの?
176: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:02:50.37 ID:zNm2KELP0
>>2
地球、かな
地球、かな
4: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:36:51.60 ID:gWQeuMDR0
いつの間にかイスラエルが産油国になってて草
6: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:37:06.23 ID:wZwvQFfoa
増殖バグ見つかったんか
8: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:37:15.85 ID:2K1pL49I0
そら技術が進歩すれば新しく見つかるからな
そもそも地球の7割は海やし
ちな日本の経済水域の中にあるだけでもイランの3倍海底に埋まってる
そもそも地球の7割は海やし
ちな日本の経済水域の中にあるだけでもイランの3倍海底に埋まってる
58: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:47:57.61 ID:8cHSz4JX0
>>8
埋まってるだけでコスパ悪すぎて商売にならない模様
埋まってるだけでコスパ悪すぎて商売にならない模様
102: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:54:12.46 ID:2K1pL49I0
>>58
技術は日々日進月歩やからブラジルだったかでは、もう5000mの海底に管下ろして取り始めてるで
まあスタンダードになるには早くてもあと10年はかかるやろうけど
技術は日々日進月歩やからブラジルだったかでは、もう5000mの海底に管下ろして取り始めてるで
まあスタンダードになるには早くてもあと10年はかかるやろうけど
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
155: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:00:45.28 ID:Kns2DIXw0
>>8
どーせそれが取れる頃には他の国からもジャンジャン湧き出てて大してホルホル出来ない状態になってるんやろ?
どーせそれが取れる頃には他の国からもジャンジャン湧き出てて大してホルホル出来ない状態になってるんやろ?
429: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:31:04.99 ID:LM2Oss240
>>155
そうやで
というかそれ取れたとしても採掘コストが高いから採算割れするんや
需要が出てくるのは中東の石油が干上がった後や
そうやで
というかそれ取れたとしても採掘コストが高いから採算割れするんや
需要が出てくるのは中東の石油が干上がった後や
10: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:37:48.69 ID:e/daymWV0
15年前ワイが小学生の頃はあと40年でなくなると聞いたが
167: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:01:43.75 ID:yowXu/sP0
>>10
車好きやったから乗れなくなるんかなと心配してたわ
車好きやったから乗れなくなるんかなと心配してたわ
11: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:38:06.74 ID:wwPi+hmX0
昔の掘り方は出てくる分だけ取ってたし
今は溜まってる分も吸うどころか、そこに水ぶち込んで残らず吸い上げる方法やってっからな
今は溜まってる分も吸うどころか、そこに水ぶち込んで残らず吸い上げる方法やってっからな
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
16: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:40:23.00 ID:Jk4clCNqp
まさか2020年にもなってガソリン車が走ってるとは思わなかった
19: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:40:32.56 ID:GOQ5ynhRa
2020年には無くなるって習った記憶ある
21: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:40:41.94 ID:U8vl7BVg0
ワイが死ぬまで枯渇しなきゃええで
27: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:42:17.93 ID:H6UqXmT/0
秋葉原の本日閉店セールみたいなもんやろ
40: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:44:12.16 ID:sVQDrhRs0
なお余りすぎてアメリカのシェールオイル企業は続々破産してる模様
43: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:44:46.26 ID:PvfHrUKad
もしかして資源って無限に出てくるのでは?
45: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:44:52.69 ID:dcFSJoex0
そら採掘技術が上がればその分掘り出せる石油も増えるやろ
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
57: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:47:48.24 ID:dFw9KxBDr
500年は余裕で取れるからな
59: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:48:13.51 ID:rximZKLTp
日本近海にいい感じの海底油田見つからんかな
北海油田レベルの
北海油田レベルの
294: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:16:12.21 ID:H0PkEPzq0
>>59
天然ガスなら南関東ガス田があるんやが
場所が悪すぎる
北海道や東北やったら良かったのに
天然ガスなら南関東ガス田があるんやが
場所が悪すぎる
北海道や東北やったら良かったのに
64: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:48:56.56 ID:D62DEUpB0
メタンハイドレートとかいうゴミはどうなったんや
いらない子か?
いらない子か?
205: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 16:06:02.69 ID:Run4P9ns0
>>64
存在するだけで安全保障になっとる
存在するだけで安全保障になっとる
93: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:53:07.13 ID:N+LRDvosp
>>74
燃料はいくらでも代替できるけど石油製品が作れなくなるのはヤバイなどうするんやろ
燃料はいくらでも代替できるけど石油製品が作れなくなるのはヤバイなどうするんやろ
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
80: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:51:35.65 ID:F2FwJKkM0
そもそも石油って元はなに?
91: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:52:43.99 ID:S4fvKa2jd
>>80
マントルから無限に湧き出てる説が有力やがOPECが絶対認めへん
マントルから無限に湧き出てる説が有力やがOPECが絶対認めへん
98: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:53:38.94 ID:rDtNapcPr
>>91
これマジ?ワイらの信じてた常識めちゃくちゃやん
これマジ?ワイらの信じてた常識めちゃくちゃやん
120: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:56:40.47 ID:Nk+9503N0
>>98
共産圏やと元から無機起源説が有力やったらしい
西側で未だに生物起源説が有力なのはイデオロギー対立の名残りやないかな
共産圏やと元から無機起源説が有力やったらしい
西側で未だに生物起源説が有力なのはイデオロギー対立の名残りやないかな
103: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:54:25.13 ID:vP04HNHEp
>>91
まあ冷静に考えて化石燃料ではないよなその程度で石油できるなら合成石油作れるやろ
まあ冷静に考えて化石燃料ではないよなその程度で石油できるなら合成石油作れるやろ
123: 日の丸名無し 2020/07/05(日) 15:56:52.78 ID:2K1pL49I0
>>91
それは実際邪馬台国の位置を論じるくらいに眉唾なんやなかったか?
現代ではそっちのが主流になってきてるんか?
それは実際邪馬台国の位置を論じるくらいに眉唾なんやなかったか?
現代ではそっちのが主流になってきてるんか?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593930961/
コメント
シェールの次はメタンハイドレートもアップしてる。
石油は貴重で大事だねから、今度は海は大事だねと世論誘導してるようだけど。
硬い岩盤掘れるほうになったからな
あとは日本も海底資源取れるようにせんとな
どうせ例の国々が我が領土だと主張してくるんだろうけど