1: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:25:36.21 ID:NJ2AemWR0安倍首相は名簿を管理する内閣府の電子データの保存環境について「“サーバ”でデータを保存する『シンクライアント方式』を採用」とし、「“サーバ”のデータを廃棄後、バックアップデータの保管期間をおいた後は、復元は不可能」との報告を受けたと答弁した。安倍首相も「サーバー」を「サーバ」と発言するあたり、ロクに理解していないのだろう。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265646 (訂正済)
5chの反応
4: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:26:10.51 ID:PlTKrbWH0
ゲンダイ「サーバー?」
7: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:26:31.28 ID:VSC31NN30
サーバが正式じゃねーの?
9: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:26:46.30 ID:UpQieNoR0
魚拓とっとけよ
10: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:26:52.74 ID:K3+2CYMS0
なんjでやったら真っ赤にされるぞこんなん
13: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:03.84 ID:bC8VIOBE0
発言に伸ばし棒あるかどうかなんて判別つくんか?
47: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:16.99 ID:CpqU2cK20
>>13
日本工業標準調査会が定める日本の国家標準の一つであるJIS(日本工業規格)の規格票の様式及び作成方法(規格番号:JISZ8301)によると、アルファベットをカタカナで表記する場合、「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は長音符号を省く」というルールが定められています。んやで
日本工業標準調査会が定める日本の国家標準の一つであるJIS(日本工業規格)の規格票の様式及び作成方法(規格番号:JISZ8301)によると、アルファベットをカタカナで表記する場合、「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は長音符号を省く」というルールが定められています。んやで
14: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:05.64 ID:Ti7zW+SB0
さすがにゲンダイよりは安倍のが少しかしこいわな
1001: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
15: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:07.89 ID:RE+2fwy2a
ワイSIerもサーバって言ってるわ…
21: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:28.43 ID:LCTXk9iP0
別に同じなんちゃう?
23: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:42.80 ID:t6dg9LzB0
表記ではサーバやぞ
正式にー抜きでもいいと決まったの知らんのか
正式にー抜きでもいいと決まったの知らんのか
24: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:44.34 ID:kDm5mcYQd
書くときは伸ばさす発音は伸ばすやで
26: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:49.31 ID:hMyAlgbn0
googleさん、安倍信者のネトウヨだった
1002: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
29: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:54.43 ID:rxJGseA70
なんJなら定期スレになってたかもしれん
ゲンダイでよかったな
ゲンダイでよかったな
31: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:27:58.77 ID:r1peROuu0
鯖やぞ
41: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:58.84 ID:u+S+x9fep
>>31
丸山穂高は鯖って言ってたな
丸山穂高は鯖って言ってたな
32: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:02.57 ID:u+S+x9fep
レンポウといいゲンダイといいなぜ自信がない分野でマウント取ろうとするのか
35: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:20.99 ID:nZkIBgo/0
正直日本語の発音ならわかればどっちでもええやろ
36: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:26.80 ID:aoyMrOjw0
バッファローをバファローとかゆってそう
1003: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
39: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:50.09 ID:Nvr5yryFM
これもう虚構新聞だろ
40: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:28:52.07 ID:r1peROuu0
カメラはキャメラな
42: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:00.70 ID:kgpvq6S/0
表記揺れとか微塵も考えないやつおるよなたまに
43: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:09.91 ID:+tWCt5hm0
発音はサーバー、表記ではサーバの方がしっくりくる謎
48: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:20.39 ID:Mo+SZ9d20
もしかしてゲンダイってしょうもない週刊誌なのでは?
1004: Pick Up 202x/01/01(x) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxx
51: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:24.49 ID:JQpaOYCia
長音2つある時は省略される定期
86: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:44.62 ID:/gWeZurL0
そもそも英語をカタカナ表記するのがナンセンスなんだよなぁ
122: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:52.78 ID:k0LUWrrQM
いい加減古臭いよな末尾の「ー」抜き
136: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:29:54.81 ID:juAy1Nupr
データーをデータと言ってるやつも同罪やな
171: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:30:05.08 ID:fWEwlqfWp
ユーザって表記見るとイライラする なんでユーザーが一般的なのにユーザにするん
203: 日の丸名無し 2020/06/13(土) 11:30:12.67 ID:uHHbtjeo0
なんとか粗を探して叩かないと死んでしまうんか
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592015136/
コメント
SEも別に普通に「サーバ」言ってるが。w
で、揚げ足取るなと言うのが、レンポーさんを
擁護してる低能パヨクの最近のはやりじゃ無いのか?w
サーバで問題なし
文系記者風情が理系気取って知ったかぶりするなよ
無能な文系記者は、日本のIT化の足を引っ張る人材でしかない
野党にも同じ事が言える
何で安倍アンチって揃いも揃って無能しかいないんだ…?
すまん、技術者の間では昔から伸ばさないのが定着しているから安倍総理は専門家とよく会話しているんじゃないですかね。
どこかのマウント取ろうとする付け焼き刃とは違うだけだと思いますよ。
サーバ
データ
コンピュータ
勢いあまって「データー」と書いちゃう的な?
でもおまえらキャノン言うてるやろ?
情報処理学会や電子情報通信学会では”サーバ”と表記するんだよ。
何か問題が有るんなら学会に問題を提示しなよ
文系でもパソコン使ってたらわかるだろ
まじでスマホしか使ってないのか
そんな些細な事よりも、メディアが気を付けるべき言葉遣いがある。
独壇場(どくだんじょう)➡独擅場(どくせんじょう)
世論(よろん)➡世論(せろん)
現地時間(げんちじかん)➡現地日時(げんちにちじ)または「現地時刻」(げんちじこく)
現在の時間(げんざいのじかんは)➡現在の時刻(げんざいのじこくは)
等々。
誤読が一般的になっているから使うと言って良いのは一般人。言論の世界で飯を食っているメディアは正しい読み方をすべき。
麻生総理の誤読を茶化していたメディアも同じ程度の文書力。
Youtubeの音声を聞くと「 サーバー 」と「 サーバ 」の中間の発音。
しいていうなら「 サーバ- -は半角のバー 」、
国会の会議録には「 サーバ 」と、文字で記録されたのを読んで、日刊ゲンダイの記者は「 サーバ 」と発言したと思ったのか・・
サーバーはさぁーばぁーって言うがサーバだとさぁーばっだからな英語としても不自然、英語の発音はさぁーばぁーって言っているから
メモリはメモリーじゃなくてもいいと思うけどな発音的に
あと、モータじゃ無くてモーター
ACアダプタじゃなくてACアダプター
ファミリーコンピュータじゃなくてファミリーコンピューターが正解だな